さて、今日は内転筋の鍛え方、その2です。
これは立ち仕事をしている時にやります。例えばお台所で野菜を
切っているとか、歯磨きの時など。
まず両足を肩幅くらいに少し広げて立ちます。左足に重心を移し
一本で立ちます。右足をまっすぐ前に出し足首を90度に上げます.
そのまま後ろに振り下げて、その右足を左足の踵の方へ捻ります.
膝を曲げたり腰が横向きにならないように、左足一本でしつかり
立ちます。お臍の下に力を入れ、腹筋や背筋も意識して上体を
まっすぐに起こします。肩の力を抜いて下さい。
その状態で1分。反対にして1分。最初は30秒くらいでぐらぐらし
たり、上体が傾いたりしますけれど、その度に内腿や腰や下腹を
意識して体制を立て直して下さい。1週間も続ければ1分位は平気
で立っていっれるようになります。
朝晩の歯磨きに必ずやる、とか、ね。がんばってくださ〜〜い!
今日は大阪からMidoriさんがレッスンに来ています。1か月ぶり
だけれど、よく考えて感じて自分なりに練習していたのがわかり
ます。
明日もまた1日レッスンだけれど、沢山のことを持って帰ってほし
いなぁと、思っています。
様子はまた明日!
2009年09月14日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32127822
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32127822
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
片足を上げた際の見た目を、
普通に立っているときと変わらないように
重心をキープすれば良いんですよね?
そうだと思って頑張ってます